九州大学文学部・大学院人文科学府・大学院人文科学研究院

HOME部局組織・運営組織構成地理学研究室

地理学研究室

生活の場と世界をつなぐ想像力

地理学の出発点には、身近な日常生活の場に対する関心と同時に、山の稜線や大海原の彼方に、いったいどんな世界があるのかを知りたいと思う好奇心があったといえるでしょう。人間の豊かな想像力と旺盛な行動力は、世界を多様な地図に描き出し、またその仕組みを大きく変えてきました。現在の私たちの経済活動や政治、社会生活や文化は、ローカルな場所での日常的な相互関係とともに、世界的規模に広がった空間関係によって営まれており、この多様なつながりは今後ますます拡大、深化するでしょう。ただしそれは、グローバル化する環境問題や地域紛争など我々の生活を根本から脅かす事態を伴っています。地理学とはこうした諸問題を、社会とその基盤である場所、空間、環境の複雑な関わりから研究する学問であり、現在を生きる私たちの「位置」をよりよく知るための「知」であるといえます。

私たちの研究室では、こうした近現代社会の諸問題を、理論と実証の両面から探究することを目指しています。特に重視している点は、地理学の枠に閉じこもるのではなく、広く人文・社会科学との関連で地理学の認識論や方法論を検討することと、それを抽象的な議論に終わらせることなく、具体的なフィールドワークを通じて実証研究と有機的に結びつけることです。そのため授業では、英独仏のテキストの読解や地理情報システムなどを利用した情報解析の作業に加えて、フィールド調査が必修となっています。これまで九州各地の山村、漁村、都市、離島をフィールドとして学部生と院生が共同で調査を行い、その成果を「地域調査報告」として刊行してきました。また、研究の基盤となる書籍や雑誌類も豊富で、特にフランス語圏の文献は国内でも有数の蔵書を備えています。新たな問題意識を開拓し、自らのフィールドで得た知見を、日本にとどまらず世界に向けて発信していくことが私たちの目標です。

研究室ホームページへ

教員

遠城 明雄 (ONJO Akio) 地理学講座/教授

  • 専門
    人文地理学、都市研究
  • 専門分野
    近代および現代の日本や第三世界の都市を対象として、人々の社会生活がどのような論理によって営まれているのか、またそれが国家や資本の動きとどのような関係にあるのかを、特に創り出された景観、空間、場所の分析を通して研究しています。また都市や空間をめぐる理論研究の学説史的検討も行っています。
  • 主要業績
    『新修福岡市史資料編 近現代3 モダン都市への変貌』(共編、福岡市、2024)
    Sur la modernisation des pays non européens: L’Asie dans la pensée géographique de Vidal de la Blache (Cahiers de géographie du Québec, vol. 66, 2021).
    Decolonising and Internationalising Geography (共著, Springer, 2020) .
    Power Relations, Situated Practices, and the Politics of the Commons.(編著, Kyushu University, 2017).

教員データベースへ

伊藤 千尋 (ITO Chihiro) 地理学講座/准教授

  • 専門
    人文地理学、アフリカ地域研究
  • 専門分野
    ザンビア・ジンバブウェを対象にして、都市−農村間の相互作用やそれらが自然環境にもたらす影響を解明する研究を行っています。国内では、農山村を対象にして、地域間ネットワークと自然資源利用に注目して地域社会の変化を読み解く研究を行っています。近年では、地理教育や地域社会への還元にも関心を持っています。
  • 主要業績
    「高校地理教科書における『人種』に関する記述の問題点:差別・偏見を生まない地理教育に向けて」(単著, E-journal GEO, 2021)
    「'African Potentials' for Wildlife Conservation and Natural Resource Management: Against the Image of 'Deficiency'and Tyranny of 'Fortress'』(共編, Langaa RPCIG, 2021)
    『ザンビアを知るための55章』(共著, 明石書店, 2020)
    「滋賀県高島市朽木における行商利用の変遷と現代的意義」(単著, 地理学評論 88(5), 2015)
    『都市と農村を架ける:ザンビア農村社会の変容と人びとの流動性』(単著, 新泉社, 2015)

外枦保大介(SOTOHEBO Daisuke)基幹教育院/准教授

  • 専門
    人文地理学、経済地理学
  • 専門分野
    日本や欧米の成熟した産業地域や企業城下町を主なフィールドとして、進化経済地理学の検討を通じて、地域産業を進化の視点で読み解く研究を行っています。また、理論研究と接合を図りながら、地域イノベーションや産学連携、まちづくり、ツーリズムなどの実態把握や政策研究も進めています。
  • 主要業績
    『新経済地理学概論』(共著、原書房、2022年)
    「旧産業地域ビルバオにおける縮退とレリジエンス―都市再開発、イノベーショ 
     ン政策―」(単著、史林105(1)、2022年)
    『進化する企業城下町―進化経済地理学からのアプローチ』(単著、古今書院、
     2018年)