人文科学府 言語・文学専攻 西洋文学 分野 英語学・英文学 専修 専修科目 (単位数 2) 選択科目 対象学年: 対象学部等: |
American Literature (Specialized Lecture VI)
|
科目ナンバリングコード: 講義コード: 2023 前期 集中 伊都イーストゾーン B102 教室 E/J科目 (日本語, English) |
授業の概要 |
この授業では,Henry JamesのThe Turn of the Screwを読みます。Jamesは言葉で表現することの難しい人間関係や葛藤、社会的抑圧などを,複雑で精巧な文章によって織り上げていく作家です。視点にも工夫を凝らし,目に見えない人間心理を効果的にとらえています。そうした表現方法と粘り強く向き合いながら,作品の主題を読み解いていきましょう。また、小説の舞台は19世紀のイギリスです。当時の暮らしや階級,教育,ジェンダー・セクシュアリティ観についても理解して読み進めていく必要があります。テクスト外の知識が解釈に欠かせないことも学んでいきましょう。 (This class will discuss Henry James's The Turn of the Screw. James is a writer who weaves complex and elaborate texts about human relationships, conflicts, and social oppression that are difficult to express in words. He is extremely conscious in his use of point of view and effectively captures the human psychology. Let's read and understand the themes of his work while carefully considering such methods of expression. The novel is set in 19th-century England. It is necessary to read the novel with an understanding of class, education, and views on gender and sexuality at that time. You will learn that knowledge outside the text is indispensable for interpretation.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード : Henry James, The Turn of the Screw, Victorian Ideologies, Psychological Realism | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修条件 : 履修に必要な知識・能力 : | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特記事項 |
開講時期は9月12日〜15日です。演習形式で授業を行いますので、事前にテクストを読んでおいてください。
教職 : 資格 : | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
到達目標 |
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー 九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー 九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業方法 |
テキスト : 以下の本をテキストとして用います。 Henry James, The Turn of the Screw and Other Stories (Oxford World’s Classics, 2008) ISBN: 9780199536177 その他必要な資料はMoodleから配布する予定です。また、関連する映画の抜粋をいくつか鑑賞します。スライドの提示や板書は行いません。 参考書 : 参考書として翻訳を一冊挙げておきます。 ジェイムズ、ヘンリー『ねじの回転』行方昭夫訳、岩波書店、2003年。 その他の参考書は授業中に適宜紹介します。英語が難しいので、翻訳を活用しても構いませんが、必ず英語でテクストを読めるようになりましょう。 授業資料 : 授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価 |
GPA評価
成績評価基準に関わる補足事項 : レポートは英文で1500語程度とします。その他の注意点は授業での説明を参考にしてください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習相談 |
学習相談 : 授業前後に質問を受け付けます。 授業以外での学習に当たって : 必ず該当範囲を読み、意見や疑問点を考えてくるようにしてください。 合理的配慮について : 障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。 <相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階) (電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp) |