文学部 人文学科 歴史学コース 日本史学 専門分野 専門分野科目 (単位数 1) 選択科目 対象学年: 対象学部等: |
Japanese History (Lecture XI)A
|
科目ナンバリングコード: LET-HUM3316J 講義コード: 2024 春クォータ 毎週 火曜5限 伊都イーストゾーン A101(30) 教室 J科目 (日本語, 日本語) |
授業の概要 |
今学期は、近世期の平戸藩領をフィールドとして,「藩領アーカイブ学」の構築に向けた基礎的な研究成果にもとづいた授業を行う。平戸は,キリスト教の布教も早く,近世初期には,オランダ・イギリスの商館が存在した国際貿易港であった。いわゆる鎖国の成立以後は,藩主導による捕鯨業と新田開発が勃興している。文化的な側面では,三河内地域を中心とした窯業も起こり,「鎮信流」という茶道も展開した。さらに,18世紀中期から幕末にかけて,松浦清・熈といった文人大名が登場。こうした大名の存在は,洋書コレクションに特徴がある平戸藩楽歳堂文庫や『甲子夜話』(278巻)・『亀岡随筆』(80巻)といった長大な大名随筆も生み出すに至っている。また,平戸藩の儒者・楠本端山は,弟碩水とともに,膨大な漢籍を蒐集。現在,九州大学には,楠本家に伝来した文書・漢籍類が多数所蔵されている。以上のような歴史を背景として,平戸藩領において作成・管理された様々な文書群を「藩領アーカイブ」として包括し,@藩領アーカイブを構成する記録資料の数量的な把握,A記録主体(藩主・藩士・学者・町人・漁業者など)の記録認識,B平戸藩アーカイブの特徴の解明を目指したい。 (This semester, we will give a lesson on the construction of "Clan Archive Studies" in the field of the Hirado Domain in the early modern period. Hirado was an international trading port where Christianity was quickly propagated and the Dutch and English factories existed in the early modern period. Since the establishment of the so-called "鎖国(Sakoku)", the whaling industry and the development of agricultural land led by the clan have risen. On the cultural side, a ceramic industry centered on the "三河内(Mikawachi)" area also took place, and a tea ceremony called "鎮信流(Chin-Shin-Ryu)" was also developed. Furthermore, from the middle of the 18th century to the end of the Edo period, literary daimyo such as "松浦静山(Matsura Seizan)" and "松浦熈(Matsura Hirom)" appeared. The existence of such daimyo has led to the creation of long daimyo essays such as "平戸藩楽歳堂文庫(Hirado-han Rakusaido-Bunko)", "甲子夜話(Kasshi Yawa)" (Volume 278), and "亀岡随筆(Kameoka Zuihitsu)" (Volume 80), which are characteristic of foreign book collections.In addition, "楠本端山(Kusumoto Tanzan)", a scholar of the Hirado Domain, collected a huge amount of Chinese books with his younger brother, "碩水(Sekisui)". Currently, Kyushu University holds a large number of documents and Chinese books that have been handed down to the "楠本(Kusumoto)" family. Against the background of the above history, various documents created and managed in the Hirado domain are included in the "Clan Archive". On top of that, (1) quantitative grasp of the recorded materials that make up the domain archive, (2) extraction of record recognition of the recording subject (lord, domain scholar, scholar, townsman, fisherman, etc.), (3) characteristics of archives in the Hirado domain Aim to elucidate.) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
キーワード : 平戸藩 アーカイブ研究 平戸藩楽歳堂文庫 松浦静山 松浦熈 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
履修条件 : 履修に必要な知識・能力 : | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
特記事項 |
Teamsを使う予定です。受講者各位にて,準備をお願いします。詳細は,「日本史学講義IX」のMoodleに掲示します。
教職 : 資格 : | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
到達目標 |
九州大学人文科学府歴史空間論専攻ディプロマ・ポリシー 九州大学人文科学府言語・文学専攻ディプロマ・ポリシー 九州大学文学部哲学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部歴史学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部文学コース・カリキュラムマップ 九州大学文学部人間科学コース・カリキュラムマップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業方法 |
テキスト : 特に定めない。 参考書 : 必要な文献は,授業時間中に提示する。 授業資料 : 『甲子夜話』全文検索データベース http://yosi-iwa.sakura.ne.jp/programs/essay/contents/public/?t=1615464085 授業計画 (授業計画は予定であり、学びの進捗に合わせて変更することがあります。)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成績評価 |
GPA評価
成績評価基準に関わる補足事項 : | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習相談 |
学習相談 : 講義終了後など適宜実施する。 授業以外での学習に当たって : 研究したいフィールド(藩領)と史料(史料群)について目処を立て,独自に調査研究を行って欲しい。 合理的配慮について : 障害(難病・慢性疾患含む)があり、通常の方法による授業を受けることが困難な場合には、教育目的の本質的な変更など過重な負担を伴わない限り、合理的配慮を受けることができます。合理的配慮とは、教授・学習法の変更、成績評価の方法の変更、授業情報の保障(資料の字幕化、個別の資料配布、録音・撮影の許可)、受講環境の調整などを指します。実際の方法については担当教員と建設的対話を行なった上で決定されます。 <相談窓口> キャンパスライフ・健康支援センター インクルージョン支援推進室(伊都地区センター1号館1階) (電話:092-802-5859 E-mail:inclusion@chc.kyushu-u.ac.jp) |